お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
|どんな方におすすめ?●4歳6か月~6歳のお子さま●就学前の基礎学力を定着させたい●机に向かう学習習慣をつけさせたい●子供が飽きないプリント教材を探している●『七田式プリントB』が終わりそうな方または終わった方|身につく力≫学習習慣幼児期のうちに学習習慣が身についていないと、就学後の学習をスムーズに行うことができません。習慣化を助けるのは、「決まったスケジュール」。できるだけ毎日、同じスケジュールの中で、決まった時刻に取り組むのがおすすめです。『七田式プリント』は1日3枚15分~お取り組みいただけるので、毎日無理なく続けることができます。学習習慣が身についた子供は、誰に言われなくても、自然と勉強できるようになります。|スタートの目安
次のことができれば、七田式プリントCがスタートできるサインです!・10までのたし算ができる・ひらがなや簡単な単語が書けるひらがな書きやたし算に取り組んで、お子さまの成長を確認してみましょう。
多すぎず、少なすぎず、お子さまにとって「もっと取り組んでみたい!」と思える絶妙な配分に設計。学習習慣を身につけるためには、毎日無理なく続けられること。1日わずか15分なので、親御さまの負担も少なくお取り組みいただけます。≫「400%学習」で学習内容の定着UP!類題に4回取り組む「400%学習」をカリキュラム化。1回目に上手に解答できなくても、その後4回は似たような問題が出てきます。同じような問題を繰り返すことで自然と理解が進み、着実に学習効果を成果に繋げることができます。
━もじ━ 迷路 指定された文字を順番通りにたどる迷路の取り組みです。 ゲーム形式で、文字の理解が出来ているかを確認します。 擬音語の理解 擬音語をイラストを見ながら選択します。擬音語の理解を深めると より豊かな文章力が身につけることに繋がります。 (その他にも…)ひらがなの読み書き・動きの言葉・作文・様子を表す言葉・つなぎの言葉(助詞) ・書き写し・くっつき言葉・文章理解・3語以上の文(内容)の読み取り・文字対応 ・迷路・線引き・クロスワードなど━かず━ たし算 たし算を式にあてはめて、答えを導き出します。図形の数を 数字と対応させて、より確実にたし算の理解を定着させます。 引き算 引き算を学ぶ問題です。たし算と引き算の関係性を視覚的に学びながら より深い引き算の理解を促します。 (その他にも…)たしざん九九(読んで聞かせ)・たしざん九九バラ唱(読んで聞かせる) ・数唱(120まで)・数値線(50まで)・数字の練習(1~50)・10とび、5とび、2とびの数唱 ・分解・位取り・文章題・和が20までのくり上がりのないたしざん ・ひかれる数が20までのくり上がりのないたしざん・5,10のマス目分解練習・〇時半の理解 ・お金の計算・図形(ひし形・台形など)・面積・図形を知ろうなど|商品仕様 対象年齢:4歳6か月~6歳 A4判/ちえ・もじ・かず計720枚(各本文240ページ)/解答付/終了テスト3枚 スタンプ/達成表シール
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 8073円
(2 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7650円
7200円
6800円
7067円
7380円
34020円
こぐま会教室 なでしこ教室 教材など その他 13点セット ジャンク品
8330円
▼1 【不揃い60冊 伸芽会 私立/国立 小学校入試・合格シリーズ 書き込み多数】081-02401
6149円
こぐま会 幼児教育実践研究所 4/5歳児~ ひとりでとっくん 図形分割/点図形 大量セット 状態良好
8500円
UT12-041ピグマリオン 3歳児~ PYGLI 能力育成問題集 1/2/4~7/11~16/18~20/23~28/31/33/34/36~40 点描写 等 計29冊 00L4D
7215円
七田式プリントD<リニューアル>
8073円
【値下】【送料無料・未使用】*家庭保育園*通信プリント*キララKIRARA*全36か月分+おためしコース*知能テスト
66720円
WQ10-200 全家研 5・6歳年長児 月刊ポピー 入学じゅんび わぁくん 等 2023年4月〜2024年3月 通年セット 計24冊 ★ 00L4D
5355円
[A11908566]カードでお勉強 2―小学校受験対策用問題集 [単行本]
5418円
Y3D1-240607 レア[日本民謡集成 昭和15年 1940年 町田嘉章]盆踊唄
10800円
Behind the Beat:Hip Hop Home Studios 写真集
7500円
カートに入れる
|どんな方におすすめ?
●4歳6か月~6歳のお子さま
●就学前の基礎学力を定着させたい
●机に向かう学習習慣をつけさせたい
●子供が飽きないプリント教材を探している
●『七田式プリントB』が終わりそうな方または終わった方
|身につく力
≫学習習慣
幼児期のうちに学習習慣が身についていないと、就学後の学習をスムーズに行うことができません。
習慣化を助けるのは、「決まったスケジュール」。
できるだけ毎日、同じスケジュールの中で、決まった時刻に取り組むのがおすすめです。
『七田式プリント』は1日3枚15分~お取り組みいただけるので、毎日無理なく続けることができます。
学習習慣が身についた子供は、誰に言われなくても、自然と勉強できるようになります。
|スタートの目安
次のことができれば、七田式プリントCがスタートできるサインです!
・10までのたし算ができる
・ひらがなや簡単な単語が書ける
ひらがな書きやたし算に取り組んで、お子さまの成長を確認してみましょう。
|この教材の特徴
多すぎず、少なすぎず、お子さまにとって「もっと取り組んでみたい!」と思える絶妙な配分に設計。
学習習慣を身につけるためには、毎日無理なく続けられること。
1日わずか15分なので、親御さまの負担も少なくお取り組みいただけます。
≫「400%学習」で学習内容の定着UP!
類題に4回取り組む「400%学習」をカリキュラム化。1回目に上手に解答できなくても、その後4回は似たような問題が出てきます。
同じような問題を繰り返すことで自然と理解が進み、着実に学習効果を成果に繋げることができます。
|学習内容例
一筆書き
左の例にならって一筆書きをしていきます。
一筆書きをすることで、運筆の上達と集中力を高める取り組みです。
鏡に映った時計がどう見えるかを答えます。
鏡の原理の理解と推理力を養います。
・経過推理・座標(上から〇番目、左から〇番目)・パズル・あみだくじ・一筆書き
・擬態語・擬声語・0の理解・同訓異字など
━もじ━
迷路
指定された文字を順番通りにたどる迷路の取り組みです。
ゲーム形式で、文字の理解が出来ているかを確認します。
擬音語の理解
擬音語をイラストを見ながら選択します。擬音語の理解を深めると
より豊かな文章力が身につけることに繋がります。
(その他にも…)ひらがなの読み書き・動きの言葉・作文・様子を表す言葉・つなぎの言葉(助詞)
・書き写し・くっつき言葉・文章理解・3語以上の文(内容)の読み取り・文字対応
・迷路・線引き・クロスワードなど
━かず━
たし算
たし算を式にあてはめて、答えを導き出します。図形の数を
数字と対応させて、より確実にたし算の理解を定着させます。
引き算
引き算を学ぶ問題です。たし算と引き算の関係性を視覚的に学びながら
より深い引き算の理解を促します。
(その他にも…)たしざん九九(読んで聞かせ)・たしざん九九バラ唱(読んで聞かせる)
・数唱(120まで)・数値線(50まで)・数字の練習(1~50)・10とび、5とび、2とびの数唱
・分解・位取り・文章題・和が20までのくり上がりのないたしざん
・ひかれる数が20までのくり上がりのないたしざん・5,10のマス目分解練習・〇時半の理解
・お金の計算・図形(ひし形・台形など)・面積・図形を知ろうなど
|商品仕様
対象年齢:4歳6か月~6歳
A4判/ちえ・もじ・かず計720枚(各本文240ページ)/解答付/終了テスト3枚
スタンプ/達成表シール